昨日届いたタイヤをホイールに装着。
チューブに少し空気を入れて円形を保ち、
ねじれないようタイヤに押し込み、一緒にホイールにはめていきます。
バルブの方から始め、反対側のところまで来たらレバーではめこみます。
タイヤがはまったら少しずつ空気を入れ、内部のよじれを取るため、
全体を床にゴンゴン打ちつけながらタイヤを回します。
最後にチューブが噛んでいたりしていないかを確かめてから空気を入れて完成。
このチューブのバルブはフレンチバルブ(仏式)です。
先っちょのナットを緩め、アダプター(左写真)を装着し、空気を入れます。これは、仏→英アダプターですが、仏→米があると便利だと思います。
右はアダプターを装着した図。
こうして、普通のママチャリと同じように空気を入れます。
終わったら、アダプターをはずし、先っちょのナットを締めて終了。
作業時間10分強。
あとはブレーキとシートとハンドル。
シートポストの穴の径を計ったら、22.2mm。
いまどき、こんなに細いポストは見かけません。
自作?
0 件のコメント:
コメントを投稿