2010-12-29

新作MTB NORCO


昨年から組み立てを待っていた、マルゾッキのDJ1です。

フリーライドやダートジャンプで一時代を築いた名品。
20mmアクスルの重量級ですが、やっぱりカッコいいですね。
ヘッドセットはTANGE。
図のように圧入します。
圧入の専用工具は高いので自作
 上下からボルトで締め上げていきます
圧入完了の図

例によってベアリングにはグリスをべったり。

肝心なフレームは、NORCOのSX
トラックエンドなのでシングルスピードにするつもりです。
偏った仕様のため、いつものごとく部品探しに四苦八苦ですが、
楽しみでもあります。

このNORCOというメーカー、
かなり尖った(奇妙な)イメージがありますが、母国カナダでは、
日本で言うところのミヤタのような総合自転車メーカーなのだそうです。
日本の代理店が変わったチャリンコを輸入しているだけのようです。

日本のNORCO関係者、エライ!





2010-12-20

完成! DK NEMESIS BMX RACER

部品調達などで手間取りましたが、ようやく、下の子用チャリンコが完成しました。

リアはVブレーキ。
台座のスタッグボルトを探すのに苦労しましたが、
アーチはシマノの未使用品を390円で購入。

フロントはUブレーキ。
キャリパーにしようと思って、DIA-COMPEの中古を購入したのですが、
アーチ長が足りず、家で眠っていたTEKTROのUブレーキを装着。
ブレーキ台座はマングースの骨董品です。

ブレーキアウターはブルー。

チェーンとチェーン引きもブルー。

写真では表現できていませんが、
カッコイーチャリンコに仕上がりました。
スタイルも色もばっちり決まりました。
しかも軽量で高性能。

不本意ながら子どもの要望で、スタンドを装着。
でも、自立していた方がいじりやすいので、
子どものためには良いかもしれません。


2010-12-06

スタッグボルト

帰宅すると、「ボルト」と書かれた封書が届いていました。

待ちに待った、Vブレーキのスタッグボルトです。


Vブレーキの台座となるボルトなのですが、
パーツとして販売されておらず、見つけるのに苦労しました。
一か月以上探してようやく見つけました。

スタッグボルトにグリスをべったり塗って組み込みます。


ブレーキはシマノの安物。
未使用品で390円です。

この調子でいけば、年内に完成しそうです。

バッテリー上がり

嫁さんがバッテリーを上がらせてしまいました。
仕事仲間が駆けつけてくれたのですが、
ブースターを繋げる際、誤ってショートさせてしまい万事休す。
コンピュータが死んでしまったっぽいです。
10万円コース?!

消防団忘年会

忘年会終了後、
甚句を歌いながら、机を片づける担ぎ手のみなさん。

翌日は早朝から、激しい二日酔いの中、
地元自治会館の大掃除。
僕は昼食時にダウン。


2010-11-26

ハンドル塗装

DK SIGNALのさびさびハンドルをリペア。
上の写真の通りキズとさびにやられています。

サフェーサー・塗料・クリアを新規に買うと3,000円近くかかります。
3,000円あれば、ヤフオクでハンドルバーが買えるので、
今回は、剥離をかけずにサビだけ落として、
家にあったスプレーで済ませることにしました。
いわばさび止めですね。

さび止めとしては十分きれいに仕上がりました。

ついでに、先日剥離した HOFFMANのハンドルも塗装。
こちらは、下地からちゃんと塗装します。

こちらも家にあったシルバースプレーでひと吹き。
こちらは新品の輝きを取り戻しました。

2010-11-25

チェーン交換

DK SIGNALのチェーン交換です。

見ての通りプレートが1枚欠けています。
気がつかぬまま結構長い間のっていました。


上の写真のように、チェーンカッターで切ります。
簡単といえば簡単ですが、
芯を食わないとカッターの方が折れてしまうので慎重に。


ブレーキパッドをパープルにしたので、チェーンもパープルにしてみました。


ちょっとピンクっぽくて浮いてしまっていますね。
グリップかワイヤーをパープルにすれば落ち着くかもしれません。


余ったチェーンは脱脂してキーホルダーに。

2010-11-22

講道館杯2010

日曜日は千葉へ!
2時間半電車に揺られていきました。

 千葉駅下車後の道中でよい場所発見。

ラジコンサーキット!
元ラジコン部の部長としては胸が騒ぎます。

千葉ポートスクエアのタムタムというお店。
上の写真、すべてラジコン部品です。
しかもこれはほんの一部。

店内には外のサーキットとは別にドリフト用のコースもあって、
時間が過ぎるのを忘れそうになりました。


本来の目的はこちら。
「講道館杯」世界柔道フランス大会予選です。

復活を目指す野村忠宏選手(写真左)、の応援ではなく、

息子の恩師鈴木選手の応援。
一昨年の準優勝選手ですが、今回は残念ながら1回戦敗退。
相手は2回戦で野村選手を破ったジュニアチャンプの志々目選手。
ゴールデンスコアまで持ち込んだのですが残念でした。




2010-11-18

ステム到着

GTのステムが届きました(左)。
右が元々DKのジュニアレーサーに付いていたステム(現在売出し中)。
アヘッドの径が1インチ(25.4mm)は変わりませんが、ハンドル径を19mmから22.2mmに変更し、いろんなハンドルを装着できるようにしました。

せっかくなので、ヘッドパーツもばらしてグリスアップします。
上写真はブレーキクリーナーで脱脂したところ。

デュラエースをべったり塗って組み直します。
しかしいつ見てもこのグリスの色は未来を感じさせますね。

塗装前のハンドルで仮組み。
オールドスークールっぽくて、結構いい感じです。
ここまでやると、ハンドルはワンピースでタイヤをもう少し太く・・・
と欲が湧いてきますが、今回はこの程度でおさめ、後は子どもにまかせます。

完成間近ではあるのですが、このフレーム、Vブレーキのスタッグ(台座)のマウントボルトが無いのです。各方面で探しているのですが、思いのほか入手困難で、頭を抱えています。

レーサーだし、ノーブレーキ?

2010-11-17

御徒町


より大きな地図で 御徒町界隈 を表示


用事のついでに御徒町をすこしブラブラ。
アメ横や多慶屋ではない辺り。

まずはPCレーダー
萌える前の秋葉原によくあった感じの小さな問屋です。
ウォークマンが安かったので購入しました。

次にMacCollection
PCのMacのお店ではなく、建機など働く車のミニカー屋さんです。
以前は秋葉原のラジオ会館にありました。
買ったことはありませんが、見るだけでも楽しい店です。

続いてチャリンコ屋さんのアサゾーY's road
アサゾーはロード、Y'sroadはBMXとMTBのプロショップです。
今回はアサゾーでシマノのスモールパーツを注文しました。
夏にシマノが値上げしたそうで、お店の人に「以前の倍ぐらい覚悟してください」といわれ愕然としました。
タバコじゃないけど、買いだめしておけばよかった。

リコール

平成16年式 日産クリッパーがリコールとなりました。

じわじわとオイルが漏れ、エンジンが焼きつく恐れがあるとのこと。

2010-11-16

シートポスト到着

デッドストックで見つけた22.2mmのシートポストが届きました。
シートは家にあったD.T.W。

オールドスクールな感じでいいですね