2010-12-29

新作MTB NORCO


昨年から組み立てを待っていた、マルゾッキのDJ1です。

フリーライドやダートジャンプで一時代を築いた名品。
20mmアクスルの重量級ですが、やっぱりカッコいいですね。
ヘッドセットはTANGE。
図のように圧入します。
圧入の専用工具は高いので自作
 上下からボルトで締め上げていきます
圧入完了の図

例によってベアリングにはグリスをべったり。

肝心なフレームは、NORCOのSX
トラックエンドなのでシングルスピードにするつもりです。
偏った仕様のため、いつものごとく部品探しに四苦八苦ですが、
楽しみでもあります。

このNORCOというメーカー、
かなり尖った(奇妙な)イメージがありますが、母国カナダでは、
日本で言うところのミヤタのような総合自転車メーカーなのだそうです。
日本の代理店が変わったチャリンコを輸入しているだけのようです。

日本のNORCO関係者、エライ!





2010-12-20

完成! DK NEMESIS BMX RACER

部品調達などで手間取りましたが、ようやく、下の子用チャリンコが完成しました。

リアはVブレーキ。
台座のスタッグボルトを探すのに苦労しましたが、
アーチはシマノの未使用品を390円で購入。

フロントはUブレーキ。
キャリパーにしようと思って、DIA-COMPEの中古を購入したのですが、
アーチ長が足りず、家で眠っていたTEKTROのUブレーキを装着。
ブレーキ台座はマングースの骨董品です。

ブレーキアウターはブルー。

チェーンとチェーン引きもブルー。

写真では表現できていませんが、
カッコイーチャリンコに仕上がりました。
スタイルも色もばっちり決まりました。
しかも軽量で高性能。

不本意ながら子どもの要望で、スタンドを装着。
でも、自立していた方がいじりやすいので、
子どものためには良いかもしれません。


2010-12-06

スタッグボルト

帰宅すると、「ボルト」と書かれた封書が届いていました。

待ちに待った、Vブレーキのスタッグボルトです。


Vブレーキの台座となるボルトなのですが、
パーツとして販売されておらず、見つけるのに苦労しました。
一か月以上探してようやく見つけました。

スタッグボルトにグリスをべったり塗って組み込みます。


ブレーキはシマノの安物。
未使用品で390円です。

この調子でいけば、年内に完成しそうです。

バッテリー上がり

嫁さんがバッテリーを上がらせてしまいました。
仕事仲間が駆けつけてくれたのですが、
ブースターを繋げる際、誤ってショートさせてしまい万事休す。
コンピュータが死んでしまったっぽいです。
10万円コース?!

消防団忘年会

忘年会終了後、
甚句を歌いながら、机を片づける担ぎ手のみなさん。

翌日は早朝から、激しい二日酔いの中、
地元自治会館の大掃除。
僕は昼食時にダウン。