In Tha Hood ---H-BIKES---
2012-03-01
Norco is near completion
ひとつひとつ
こつこつと組み立ててきたこのNORCOも
もうすぐ完成です。
ディスクブレーキは
SR SUNTOUR DB7-XCM-MC
フロントは180、リアは160mm
いい感じに調整できました。
乗り出してからもう一回調整ですね。
チェーンは
Octane-One
きらきらグリーンは思ったより美しいです。
シートポストは
TIOGA
あとは、ペダルを付けてテストライド&最終調整。
2012-02-15
Funny Bug in Gangstar Rio
I saw a funny bug in Gangstar Rio.
When I was chased by police and escape to my house
a jalopy ambulance was parked in my room
and a stranger was trying to escape.
By the way, I could drive this ambulance.
2012-01-30
My work is not complete yet. But it is near completion.
年末に注文したパーツが続々と届き、
仮組までこぎつけました。
DISCBRAKE SR SUNTOUR F:180mm R:160mm
Schwalbe "CRAZY BOB" 26 x 2.35
太い!
My work is near completion.
It's all good!
2012-01-17
Building Wheels!!
ホイール組完成しました!
まずハブの片側からスポークを入れていきます。
穴は一つおきに入れ、下側は左に一つずらします。
片側が全部終わったらひっくり返して
反対側にもスポークを落としていきます。
そのままだとスポークがブランブランして危ないので
一度束ねて整理。
スポークをリムに通すと車輪らしくなってきます。
通す順番と重なる順番を間違えると大変なので、
一応しらふで慎重に組んでいきます。
仮組が終わると振れ取り台に乗せて調整
リムを回しながら縦横のブレを調整
ちなみにリムのバルブの穴とハブのロゴが
同じ方向を向いているのがカッコイイらしいので踏襲。
さてホイールの完成です。
まだまだ足りないパーツがあるので
チャリンコ自体の完成にはまだ時間(お金も)がかかりそうです。
2011-09-29
At length the parts which I ordered arrived !
2月に注文したパーツがやっと届きました!
入荷待ちを重ね長くかかってしまいました。
「4月には届くよ...」「5月になっちゃった...」「8月まで待って...」
などと、ずるずるしてるうちにもうすぐ10月です。
届いたパーツは、
Blankの25tコグ Green
Marzocchiの20mmアクスル
Octane One の Rear SingleSpeed Hub Green
Octane One の 20mm Front Hub Green
Proper の BMX Rim Aqua Green 2本
DMRのRim 32h Green 26inch 2本
Haloの Rim 32h White 26inch 2本
本当はもっと注文してたのですが、
いつまでも入荷せず、キャンセルしてしまいました。
注文先は、イギリスのCRC。
問い合わせや注文、キャンセルについてもちゃんと対応してくれて好印象。
でしたが、最後の最後でストックプロブレム(在庫管理ミス)。
CRC:「在庫が一つ欠品。ある分だけ送るね。なかった分はキャンセルしとくよ。」
僕:「じゃあ違うパーツを注文するよ」
CRC「ゴメン、もう送っちゃった。今後の問い合わせは電話でヨロシク!」
と まぁ、ひと悶着あったものの、
パーツが届けばそれはそれで嬉しいものです。
CRCは梱包がヤバいとのうわさがあり、期待していたのですが、
ちゃんと梱包されてきました。
一部では「ゴミ袋に入れられて発送される」などとも...
£10と£5の商品券も同封。
日本円にして2000円弱ぐらい。
次回注文時、何かもう一品追加できる金額。
ちょっとうれしいですね。
さて、本格的に作業スペースがなくなってきました。
早急に1~2台組み立てなければなりません。
でもそのためにはまだ足りないパーツが...
endless....
2011-09-26
GT Ruckus DJ 2.0 入手! 2011年モデル!
GT Ruckus を某オークションで入手しました。
予算を数千円オーバーしましたが、
まぁ、新品同様だったのでOKです。
最近のGTはカッコイイですね。
一時は大衆車に成り下がっていましたが、
とがったモデルも増え、ブランドイメージも良くなってきました。
リア399mm!異様に短い!
安定性を無視した飛び跳ね系のチャリンコです。
しかし、海外に注文したパーツが一向に届かないので、
作業場の駐輪場状態が解消されません。
屋根裏の狭いスペースにフレーム6本!
2011-08-05
30年近く前のBTR 丸石モンテッサ 入手!
80年代前半に発売された「丸石モンテッサ」
某オークションにて、信じられない安価で落札しました。
当時のオートバイトライアル世界チャンプが、
日本人選手に「え~チャリンコで練習してないの~?」
などと言ったのをきっかけに発売された
国産トライアル車です。
当時の様子は下の動画でどうぞ。
↑おそらく自作のアルミ製アンダーガードはひん曲がり、
フレームも錆が目立ちます。
↑見たことのない形状のヘッド
↑見たことのないBB
でもかっこいいんです。
オリジナルっぽくレストアするか、
最近のOLD-SCHOOLみたいにするか、
悩むところですね~
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)