2011-09-29

At length the parts which I ordered arrived !

2月に注文したパーツがやっと届きました!
入荷待ちを重ね長くかかってしまいました。
「4月には届くよ...」「5月になっちゃった...」「8月まで待って...」
などと、ずるずるしてるうちにもうすぐ10月です。

届いたパーツは、

Marzocchiの20mmアクスル
Octane One の Rear SingleSpeed Hub Green

本当はもっと注文してたのですが、
いつまでも入荷せず、キャンセルしてしまいました。


注文先は、イギリスのCRC。
問い合わせや注文、キャンセルについてもちゃんと対応してくれて好印象。
でしたが、最後の最後でストックプロブレム(在庫管理ミス)。

CRC:「在庫が一つ欠品。ある分だけ送るね。なかった分はキャンセルしとくよ。」
僕:「じゃあ違うパーツを注文するよ」
CRC「ゴメン、もう送っちゃった。今後の問い合わせは電話でヨロシク!」

と まぁ、ひと悶着あったものの、
パーツが届けばそれはそれで嬉しいものです。

CRCは梱包がヤバいとのうわさがあり、期待していたのですが、
ちゃんと梱包されてきました。
一部では「ゴミ袋に入れられて発送される」などとも...


£10と£5の商品券も同封。
日本円にして2000円弱ぐらい。
次回注文時、何かもう一品追加できる金額。
ちょっとうれしいですね。

さて、本格的に作業スペースがなくなってきました。
早急に1~2台組み立てなければなりません。
でもそのためにはまだ足りないパーツが...
endless....

2011-09-26

GT Ruckus DJ 2.0 入手! 2011年モデル!

GT Ruckus を某オークションで入手しました。
予算を数千円オーバーしましたが、
まぁ、新品同様だったのでOKです。

最近のGTはカッコイイですね。
一時は大衆車に成り下がっていましたが、
とがったモデルも増え、ブランドイメージも良くなってきました。

リア399mm!異様に短い!
安定性を無視した飛び跳ね系のチャリンコです。

しかし、海外に注文したパーツが一向に届かないので、
作業場の駐輪場状態が解消されません。
屋根裏の狭いスペースにフレーム6本!

2011-08-05

30年近く前のBTR 丸石モンテッサ 入手!


80年代前半に発売された「丸石モンテッサ」
某オークションにて、信じられない安価で落札しました。

当時のオートバイトライアル世界チャンプが、
日本人選手に「え~チャリンコで練習してないの~?」
などと言ったのをきっかけに発売された
国産トライアル車です。

当時の様子は下の動画でどうぞ。


↑おそらく自作のアルミ製アンダーガードはひん曲がり、
フレームも錆が目立ちます。

↑見たことのない形状のヘッド

↑見たことのないBB

でもかっこいいんです。

オリジナルっぽくレストアするか、
最近のOLD-SCHOOLみたいにするか、
悩むところですね~

2011-05-02

Y's ROAD が 茅ヶ崎に!

いつのまにか、Y's ROAD が茅ヶ崎に OPEN していました。

場所は、昔のグランドホテル跡。ビルの向こうは海!

僕にとっては残念ながら、ロードとトライアスロン専門店。
BMXやMTBはありません。
でも、パーツやケミカルの注文は非常に便利になります。
Y's ROADは店員さんもマニアックなうえ、
「マルゾッキのシャフトならうちで発注するよりヤフオクで落としたほうが安いよ」
などと良心的です。
これまで200円のスモールパーツを注文に上野店まで出かけていたことを考えれば、
格段の違いです。


ただ、駐車場が有料(3000円以上購入で数時間無料)なので、
物見遊山の場合はご注意を。
駐車料金は観光地なので少々お高いです。

2011-03-07

DK SIGNAL のハンドル&グリップ交換

DK純正のグリップもだいぶへたってきたので交換です。
バーエンドを外し、バーとグリップの間にパーツクリーナーを突っ込んでひと吹き
内部がぬるぬるになったら引き抜きます。

入れるときもパーツクリーナーを使って入れます。
新しいグリップは、ODIのLONGNECK-ST。
定番のグリップですが僕は初めての使用です。

せっかくなのでハンドルバーもARESTICに変更。

ハンドルはちょっとタイトになり、少しだけ前が軽くなりました。
グリップもロングセラーの定番だけあってばっちりな使用感です。

このDK、いっちょまえにメッキリムなのですが、
スポーク周辺がさびて割れてきたので、交換予定です。

逆タップが折れた!

ARESのフレームがリア側ノーブレーキ仕様で
ブレーキ台座のスタッグボルトが途中で切断されていたため、
逆タップで残ったボルトを引き抜き、
新たにスタッグボルトをマウントしようと思ったのですが、
途中で折れてしまいました・・・

↑折れた残骸

フレームから台座を根こそぎ切り取って、
スタッグボルトを溶接するしかないのかな・・・

2011-02-27

秘密基地、着々と進行中

屋根裏の秘密基地は狭いので、
組んだホイールやパーツを吹き抜け部に吊るせるにしました。
ダイニングから見上げるとこんな感じ。

X-games MOTOBIKE 珍しいチャリ発見

 娘がお世話になっているバイク屋で、珍しいチャリンコを発見しました。
10年近く前アメリカでバイクのXゲーのプロモーションで作られたチャリンコで、
フルサス、ディスクブレーキの気合の入ったチャリンコに
カウルやシートをかぶせた一品です。

20インチなのですが、重すぎてハードな乗り方はできなさそうです。
「仮面ライダー号」的なチャリンコですね。




2011-02-21

H-BIKES 作業場 完成!

ゴミ溜めのようになっていた自宅の屋根裏倉庫を整理(断捨離)し、
チャリンコの作業スペースを確保しました。
2Fダイニングの上空ロフト。高さとしては3Fになるため、
海に沈む夕日がきれいに見えます(海は見えません。正確には防砂林に沈む夕日)。



プチプチに包まってるフレームは、
ASHURAはFLATLAND、
舞ちゃんはシートがない気合の入ったトライアル車です。

ここのところ、作業よりもパーツ探しに時間がかかるようになってきました。
チャリンコは規格が多様すぎますね。

カッチョいいチャリンコが欲しい方、ご相談に乗ります。
(ただし半年スパンで待てる方のみ)


ゴミ捨て場行きが決定した屋根裏倉庫にあった物たち。

2011-02-10

google問題解決しました!

昨日、運営サイトの怪しいコードを発見し、削除したところ、google の表示が元に戻っていました。

一安心です。

危害を及ぼすコードではなかったのですが、どのような経路で書き込まれたかが不明なので、ちょっと出費してセキュリティーレベルを上げました。

皆さんもご用心。

2011-02-01

マルウェア?!

グーグルからこんなメールが・・・

Dear site owner or webmaster of volleyball.gr.jp,
We recently discovered that some of your pages can cause users to be 
infected with malicious software. We have begun showing a warning page to 
users who visit these pages by clicking a search result on Google.com.

僕のメインサイトがマルウェアに感染しているかも知れないとの報告。
「自分で調べて削除して再審査を申し込め。合格するまでは警告画面を表示する」とのこと。
「バレーボール」で検索かけるとトップ5に入っていたのに・・・

詳しく見てみると、
・過去90日で2度不審な動きがあった
・過去 90 日間に 感染の媒体として機能した形跡はない。

まぁ、ユーザーに迷惑をかけていないのが救いですね

自分のPCが感染したのと違って、サイト内のマルウェアって特定するのが結構難しい。

ちょっと、途方に暮れています。

2011-01-27

ParkTool TS-2.2 振取台 到着

カリフォルニアから空輸で振れ取り台が届きました。


振れ取り台の本体と台座は別売りなので、仕方なくこれも購入。
この台座が無いとグラグラで作業ができません。
よく、「本体のみの購入の場合、クランプなどで固定してください」などと書かれていますが、
本体下部の形状からすると、専用台を使用しないと固定できないように思われます。

さっそく台座を取り付けましたが、
この台座、水平が出ていません。
作りの悪いテーブルのようにガタガタします。
台座の三隅に固定用の穴が開いているので、
ボルトなりネジなりで作業台に固定しろということなんでしょう。
この作りの甘さ、日本製では考えられません。

こんな風にホイールを乗せて作業します。
どのチャリンコのホイールから作ろうか楽しみです。

2011-01-26

NANKAI フリーコースターハブ

昨年仕入れたNANKAIのフリーコースターハブ。
そろそろ出番です。

フリーコースターハブとは、ペダルから足を離した状態でバックさせた時、
ペダルが逆回転しないように造られたリア用のハブのことです。

フラットランドなどでトリックをするとき、
邪魔にならないようになっているんですね。

いやぁ、しかし重いです。

2011-01-14

DVD ホイール組の達人

帰宅すると小ぶりな荷物が到着していました。

DVD ホイール組の達人

禁断のホイール組チャレンジへの第一歩です。